ハイ・アングル(2022年9月1日号掲載)
▼「交付金の無駄遣い」と批判の的になった石川県能登町のモニュメント“イカキング”。約6億円の経済効果を生み出したとする結果が公表されると、是非を巡る議論がヒートアップ。一過性の話題で終わることなく、コロナ禍で苦境に立たされる人々の救済につなげられるか
▼「交付金の無駄遣い」と批判の的になった石川県能登町のモニュメント“イカキング”。約6億円の経済効果を生み出したとする結果が公表されると、是非を巡る議論がヒートアップ。一過性の話題で終わることなく、コロナ禍で苦境に立たされる人々の救済につなげられるか
▼猛暑日を記録した日数が歴代最多を更新し続ける今夏。日本各地で帯状の積乱雲が線状降水帯を成し、豪雨災害をもたらしている。
▼全国各地で熱戦が繰り広げられた高校野球の甲子園予選。コロナ禍で制限があった一般来場が解放され、ブラスバンドによる応援も再開し美しい音色が響き渡る。夏の風物詩が戻ってきた中、思わぬ光景に目を奪われた。
▼安倍晋三元総理大臣が街頭演説中に銃撃され死去した事件は、国内に大きな衝撃を与えた。日本で規制されている銃での要人暗殺とあり、世界でもトップニュースとして報じられている。警察の取り調べにより容疑者の動機が明るみになり始めているが、どのような理由であれ今回の行為は到底許されるものではない。暴力ではなく言論で。それが民主主義の根幹
▼6月末、全国各地が熱波に襲われ猛暑日を記録した。熱中症対策が呼びかけられる中、在宅勤務の最中にある筆者の自宅エアコンは電源ボタンを押しても沈黙を貫いたまま、10年間にわたる務めを終えた
▼2019年が4兆8,135億円、対して21年は97.5%減の1,208億円。観光庁発表の訪日外国人旅行者による消費額推移だ。外国人旅行者数は3,188万人を記録したコロナ前の19年がピーク。昨年は25万人と実に99.4%減に。大きなキャリーを引いた観光客の姿が街に溢れていた日々。たった2年前の出来事が遠い幻のよう