日本国内唯一のラベル関連専門紙

新型コロナ

大洞印刷、「ソーシャルディスタンスシール」販売中 “距離の見える化”支援 フロアシールの活用を

大洞印刷株式会社(岐阜県本巣市下真桑、大洞正和社長、TEL058-320-5123)はこのほど、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて「ソーシャルディスタンスシール」の販売を開始した。

ミマキエンジニアリング、地域限定でIJP発売 3Dプリンタで対コロナ製品も

ミマキエンジニアリングはこのほど、インクジェットプリンタ「UJV100-160」を新発表。日本や欧州を除く、地域限定モデルとして発売した。

トッパンインフォメディア、「消毒済み表示シール」PR “新しい生活様式”実践で

株式会社トッパンインフォメディア(東京都港区芝浦、堀正史社長、TEL03-6367-5550)では現在、新型コロナウイルス感染症対策として、消毒を行った対象物を明確化する「消毒済み表示シール」のPRに努めている。

白鶴が消毒用高濃度アルコールを製造、供給へ ラベルは自社出力 手貼りで対応

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、国内では手指消毒用エタノールが不足傾向にある。そのような中で厚生労働省は、高濃度エタノール製品を手指消毒用に代用することを認めた。これを受けて酒造メーカーは、消毒用エタノールの代替として高濃度アルコールの製造を開始。医療をはじめ行政や福祉などの施設に向けた供給に取り組んでいる。

王子HDと大王製紙が発表 新型コロナ感染拡大を背景に 不織布マスク生産

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って国内のマスクおよび医療用ガウン不足が問題となっている。このような現状を鑑み、製紙各社がマスク生産の開始を発表した。

消費者庁、食品表示基準の弾力的運用を通知 新型コロナ影響で原材料不足考慮

消費者庁は4月10日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用を通知。容器包装に表示されている原材料等の原料原産地や栄養成分について、実際に使用されている表示と異なっていたとしても、適正な情報が他の方法で伝達されている場合、該当食品の販売を認めるといった緩和措置を行う。

ページ

紙面から

▼例年にない熱気に包まれたブリュッセル。世界各国からラベル業界人が「ラベルエキスポヨーロッパ」へ集結し、会期中はいたるところで製品紹介や意見交換など熱論を交わす姿がみられた。9月の同地は最高気温20度ほどと比較的過ごしやすい気候のはずが、連日30度超えが続いたことも展示会熱に拍車をかけた


ラベル新聞
住所:〒101-0031 
東京都千代田区東神田3-1-13 神田浅草橋ビル4F MAP
TEL:03-3866-6577  
FAX:03-3866-0105