日本国内唯一のラベル関連専門紙

ハイ・アングル(2023年2月15日号掲載)

▼音楽業界をけん引する1人のHIPHOPアーティストを紹介したい。ソロ活動の傍ら、音楽事務所の㈱BMSGを設立したSKY-HIこと、日高光啓氏だ。若い芽は摘ませまいと、自ら1億円を出資したオーディションを行い、紅白歌合戦出場グループを輩出するなどプロデュース業に励む。そんな彼が信条とする“クオリティーファースト”“クリエーティブファースト”“アーティシズムファースト”の3つをラベル業界に当てはめてみた
 
▼クオリティー(品質)は印刷機や加工機の性能、基材の特徴を最大限に生かすオペレーターの技術力が欠かせないもの。クリエーティブ(創造的)は、ラベルを貼付する商品のコンセプトを表現したり、製品の使いやすさを向上させたりするデザインのことか。意匠性を高める箔押しやラミネートのほか、環境配慮型資材を活用することでもクリエーティブを発揮できそうだ。また製造に関することだけでなく、独自の販路を開拓することもしかり
 
▼アーティシズムは明確なビジョンを持ち、どんなアーティストなのか示す力。「そんな個性はさまざまな事象に影響を受けた結果、養われていく」(日高氏)という。ラベル業界であれば、自社の得意なラベルの供給にとどまらず、業界人との出会いや新設備の導入を契機に、新たな強みを構築していくことでは。日高氏は3つの“ファースト”すべてが備わってこそ、プロのアーティストと信念を貫く
 
▼次なる目標は「幾多のアーティストが垣根を越えること」という。資機材メーカーはユーザーの声を参考にしてバージョンアップを図りクオリティーを追求する。製本会社はシール付きで専門学生向けノートという商材でクリエーティブを発揮。どちらもニーズをとらえたアーティシズムのたまものだ。自社や業界の枠にとらわれない挑戦が実を結んでいく。
 
(2023年2月15日号掲載)
 
 

紙面から

▼ザ・ビートルズの新曲「ナウ・アンド・ゼン」がこのほど発売。ビルボードによると、ビートルズが全英1位になるのは54年ぶりとのこと。ジョン・レノンが生前、磁気テープに記録していた音源をAIが解析。雑音などを取り除き、ボーカルのみを再現できたことで新曲が完成した。斯くして半世紀以上の時を超え、4人のラブソングは世界に響きわたった


ラベル新聞
住所:〒101-0031 
東京都千代田区東神田3-1-13 神田浅草橋ビル4F MAP
TEL:03-3866-6577  
FAX:03-3866-0105